25日は稲の種まきがあった。
例年この時期、お彼岸後の日曜日でいつも通りなのだが、今年ちょっと違うのは私の鼻の調子が良いのと、周りの花がこの時期の花ではない所かな?(ちょっと難しいかな?)
今時の種まきは田植え機で扱えるように、箱に撒いて行くのです。
写真の右から苗箱を入れるとその箱が流れ、まずは育苗用の土を落とし、水で灌水し、その上に籾を落とし、更に土を落として、一番左に出て来ます。
この間1分くらいですかネ? この箱をビニールハウスに並べて行く作業をひたすらやる訳です。
たったこれだけの作業でも、箱を入れる人、土を入れる人、籾を入れる人、箱を運ぶ人、箱を並べる人、と最低でも4~5人必要で、どこが途切れてもいけないので結構な重労働なのです。
従って、農家の方々も親戚から都会に出ている子供から、とにかく集められる人を集めて作業を行うのです。
これだけを見てもやはり農家って大変です。
今年は約600箱撒きました。順調に行けば1ヶ月後には植えられる苗に育つはずです。
猫提督 (火曜日, 27 3月 2012)
先日お店に立ち寄らせて頂いた者です。
当方のブログにもコメントを寄せて下さり、ありがとうございました。
今の時期に種まきなんですね。
こうして一から育てられて、あの美味しいおむすびが出来るんですねぇ。気が早いですが、今から新米の季節が楽しみです(笑)。
#また桜が咲いた頃にでもお店にお邪魔させていただきます!